Nagoya S.S Nagoya S.S

Nagoya S.S. Nagoya S.S.

Nasgoya S.S.のご紹介

Nasgoya S.S.のクラブ設立の理念や進路実績などをご紹介します。
幼児から小学6年生対象のスクールを基盤に、
U-9(小学3年生)からU-12(小学6年生)までの各カテゴリーを
ジュニア、U-13(中学1年生)からU-15(中学3年生)までの
各カテゴリーをジュニアユースとする構成となっています。

>> 詳しくはこちら

Nasgoya S.S.Ladies

2017年4月よりNasgoya S.S.では、Jr.ユース(中学生)を対象とした女子チームを結成いたしました。

しかし女子サッカーを押し上げていくべく育成年代の環境は、ほとんど活動の場が無いに等しいのです。
ジュニアまで努力を続けた子どもたち、または新たにサッカーをしたいと願う子どもたちは
年々増え続けているにもかかわらず、小学校を卒業すると同時に、仕方なく多くは他のスポーツに移行していきます。
せっかく身に付けたスキルは、Jr.ユースサッカーで活かして欲しいと願っています。

練習体験会は、随時トレーニング日に開催していますので、
ご興味のある方や、お知り合いに女子サッカー選手がいらっしゃる方は事務局までぜひ情報をお寄せください。

>> 詳しくはこちら

Nasgoya S.S.の育成方針

 

Nagoya S.S.は、サッカーを通して「自立心」と「自律心」という2つの価値観を
子どもたちに身につけてもらう指導をしています。

サッカーに限らずスポーツを通した育成のイメージは、
徹底した挨拶指導や集団行動、整理整頓などが重要視される傾向ですが、
それらは体育会的な教育の一環であり、言われたことしかできない
「指示待ち人間」を作り出す可能性があります。
一方、現実の社会環境やスポーツ界は、新しい価値観を持つ世代の移り変わりとともに
進化しており、より柔軟に行動できる能力が求めらるようになっています。

自立心とは、自分の力だけで物事を達成することではなく、例えば困った人を助ける、
逆に困った時には人を頼ることも大切なことだという人間観。
また個々を尊重し、関わりを積み重ねながら築いていく自立を指しています。
そこには他者を認める想いと、互いの信頼関係や支え合う精神が養われているため、
少々のハードルがあっても挑戦しようとする自主性や積極性が芽生え、
さらには自分の意思で決める!自分の力でしたい!できて嬉しい!などの
向上心や達成感が自己肯定感につながり自信となっていきます。

自律心は、文字どおり自分を律することですが、
そのためには自己肯定感を高めなければなりません。
自分の意志を持ち、自らをコントロールしながら目的にむかう行動や、
それらに対する意義や責任を理解し、成し遂げる努力ができる精神力を養います。

自立心と自律心を身につけることは、変化し続ける環境の中で、判断力や決断力、
またそれらに対する責任感を持つこと、更には最後まで諦めない粘り強さ、忍耐力、
また困難を回避するための知恵や工夫ができる柔軟な発想力を引き上げていくことに
つながります。

将来の社会や人間関係など多様な場面で、自身をしっかりと持ちながら、
柔軟に対応していける人間力を育みます。

Nasgoya S.S.では、サッカーを一つのツールとして心技体のバランスの良い成長を促し、
人生における様々なステージで常に必要とされる人材育成を
最大のテーマとして活動しています。

>> 詳しくはこちら

Upbringing
Upbringing
message message

保護者の方へ

クラブや指導者によって子どもの未来は左右すると言っても過言ではありません。
保護者様には当クラブの思いを少しでもご理解していただき、
共有理念をもって供に進んでいきたいと思いますので、是非ご一読ください。
子どもの無限大とも言える才能を引き出すきっかけとなり、
大切に育んでいける環境を提供しています。

>> 詳しくはこちら

名古屋サッカースクール

8歳までをプレゴールデンエイジと言い、運動神経を複雑につなぎ高度な技術も
出来るようになる時期と言われています。
また9歳〜12歳までをゴールデンエイジと言い、運動神経を伸ばして行く時期で、
成人が持てる運動神経の90%までが出来上がると言われ、プロ選手が使う
これらのテクニックのほぼ全てが出来るようになります。

マニュアル化されない多様なトレーニングメニューを毎月ごとに組み込み、
運動能力を高める遊びを交えたゲーム等で“楽しく”を大切に取り組んでいきます。
ミニゲームで、テクニックのタイミングや、相手との駆け引きを体感し、
将来的には自然に各テクニックが使えるようになる(身に付く)まで
繰り返し指導します。
サッカーを通じて仲間とのコミュニケーションをはかり、仲間の大切さを学びます。
名古屋サッカースクールを分かりやすく楽しい”漫画”で紹介しています。
是非、一度ご覧ください!

>> 詳しくはこちら

>> 詳しくはこちら